データ復旧サービスTOP | サイトマップ

データ復旧関連用語辞典

 

データ復旧用語辞書

データ復旧関連用語辞典

データ復旧関連用語辞書

データ復旧関連用語辞書

デジタル データの復旧に完全対応できるためには、HDD、パソコン、サーバー、Database 、RAID、各種OS・ファイルシステム、インターネット知識まで、デジタル関連分野全般に対する幅広い知識を必要とされています。
DRTCでは、お客様に分かりやすく、ご安心できるサービスをご利用いただけますように復旧関連用語を説明しております。

0~9    A~Z                                            記号   

MS SQL(Microsoft SQL Server)

Microsoft SQL Server (マイクロソフト エスキューエル サーバ)とは、マイクロソフトが開発している、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)である。略称は「SQL Server」または「MS SQL」などと呼ばれている。 企業サーバ向けの高機能なシステムから組み込み系の小規模なシステムまで幅広く、またMicrosoft Windowsと親和性が高く、ADOやADO.NETを経由して最適なバックエンドデータベースを構築できるようになっている。 ・Transact-SQLというSQL Server向けに拡張さ...

Integrated Drive Electronics(IDE)

パソコンにハードディスクを接続するためのインターフェース規格。 PC/ATのハードディスクインターフェイスは、当初ST-506、次いでST-506を高速化したESDIやSCSI等が使用されていたが、次第にST-506をインテリジェント化した1986年にコンパック社とコナー・ペリフェラル社が開発したIDE(Integrated Drive Electronics)が大勢を占めるようになった。 その後、各社独自の拡張が行われ、互換性に問題が出てきたため、1989年に各HDDメーカが共通仕様であるATA(AT ...

RAID5

RAID(Redundant Arrays of Inexpensive (もしくはIndependent) Disks、レイド)とは、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用する技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性の向上をねらって用いられるものである。 RAID 5は複数のハードディスクに誤り訂正符号データと共に分散させて記録することで、RAID 3、RAID 4のボトルネックを回避している。最低3ドライブが必要である。RAID1やRAID1+0に比べて使用効率に優れている...

RAID1

RAID(Redundant Arrays of Inexpensive (もしくはIndependent) Disks、レイド)とは、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用する技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性の向上をねらって用いられるものである。 RAID 1は複数台のハードディスクに、同時に同じ内容を書き込む。これをミラーリングと呼ぶ。 RAID 1は最もシンプルなRAIDであり、耐障害性の高いRAIDである。 また、RAIDの最大の弱点であるコントローラの故...

RAID0

RAID(Redundant Arrays of Inexpensive (もしくはIndependent) Disks、レイド)とは、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用する技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性の向上をねらって用いられるものである。 RAID 0は複数台のハードディスクに、データを分散して読み書きし高速化したものである。これをストライピングと呼ぶ。 冗長性がなく耐障害性もないため、RAIDには含まれないとされ、RAID 0と呼ばれる。 RAID 0...

USBメモリ

Universal Serial Bus(USB) を用いてデータの読み書きを行う補助記憶装置のうち、USBコネクタがケーブルを介さず直接本体についているタイプのものである。一般に小型で、長さは数センチメートル、幅と厚さはUSB A端子より若干大きい程度である。「ペンデバイス」、「フラッシュデバイス」と呼ばれることもある。 データの記録にはフラッシュメモリが使われており、記憶容量は数メガバイトから最大64ギガバイト(2008年現在)までさまざまである。 フロッピーディスクやMO、CD、D...

PCB(プリント基板)

電子部品を固定して配線するための電気製品の主要な部品のひとつ。ユダヤ系オーストリア人であるen:Paul Eislerがつくった。 正式にはプリント配線板と言い、集積回路、抵抗器、コンデンサー等の多数の電子部品を表面に固定し、その部品間を配線で接続することで電子回路を構成する板状またはフィルム状の部品。狭義は部品を含まない基板だけを指すが、広義には基板に電子部品を実装した状態も含む。主に、基材に対して絶縁性のある樹脂を含浸した基板上に、銅箔など導電体...

ZIP (ファイルフォーマット)

世界ではほとんどのアーカイブファイルがこの形式を使っている。過去の日本(2002年頃まで)ではLHAとシェアが拮抗していた事がある。オリジナルのPKZIPやWinZip等はシェアウェアとして販売されているが、ZIP形式を扱える多くのアプリケーションソフトウェアがフリーソフトとして配布されている。ソースコードも互換性のある亜種(Info-ZIP、7-Zip)がオープンソースとして一般に公開されているので、事実上フリーの形式(オープンフォーマット)と言える。 従来はユーザが個別...

SSD(ソリッドステート ドライブ)

SSD(ソリッドステート ドライブ) ソリッドステート ドライブ(Solid State Drive)またはソリッド ディスク ドライブ(Solid Disk Drive)は半導体を利用して,情報を保存する装置で減らしてSSDとも称する。 SSDは基本的にハードディスク ドライブと似ているように動作するように形成されていて,ATAと互換されるので既存のハードディスクをあなたに変えることもやさしい。 ソリッドステート ディスクは機械的に動く部分がないから,ハードディスク ドライブの問題の長い探索時間(...

BIOS(バイオス)

BIOSとは、コンピュータの最低限の入出力機能のために実行されるプログラムのことである。 BIOSはコンピュータの電源を入れたとき最初に起動するプログラムで、システムを初期化したり、ハードディスクからオペレーティングシステム(OS)のプログラムを呼び出したりといった動作を行っている。 BIOSのデータを消失したり改変したりすると、コンピュータの起動そのものが不可能になる恐れが極めて高い。そのため、以前のBIOSはROMに記録され、パソコンに組み込まれた形で提...

 [1] [2] [3] 4  [5] [6]
データ復旧用語辞書 RSS      検索
24時間専門スタッフの無料相談
PCからサーバー、論理障害から物理障害まで。まずはお問合せください。
WEBお問い合わせ
復旧お申し込み
データ復旧までの流れ
24時間365日お問い合わせ頂けます。24時間365日お問い合わせ頂けます。
当日受付も可能!渋谷駅から徒歩1分->AccessMap