データ復旧サービスTOP | サイトマップ

データ復旧関連用語辞典

 

データ復旧用語辞書

データ復旧関連用語辞典

Integrated Drive Electronics(IDE)

パソコンにハードディスクを接続するためのインターフェース規格。

PC/ATのハードディスクインターフェイスは、当初ST-506、次いでST-506を高速化したESDIやSCSI等が使用されていたが、次第にST-506をインテリジェント化した1986年にコンパック社とコナー・ペリフェラル社が開発したIDE(Integrated Drive Electronics)が大勢を占めるようになった。

その後、各社独自の拡張が行われ、互換性に問題が出てきたため、1989年に各HDDメーカが共通仕様であるATA(AT Attachment interface)を制定し、1994年にANSIでATA-1として規格化された。

IDE HDDには、504Mバイト(512×1024×16×63 = 528,482,304バイト)を超える容量が認識されないという問題があった。 これは「504MBの壁」といわれ、1993年頃までに発売されたPCではこの問題がある。HDD側のパラメータとPC/ATのBIOS(INT 13H API)のパラメータのミスマッチに起因する。

ただし、504MBの壁は、あくまでIDE HDDとPCのBIOSの組み合わせにより生じる問題であり、HDD側ではもっと大きな容量(理論上の最大値は128GB)のアドレッシングが可能である。 すなわち、一般には、504MBを境にEIDE HDDとIDE HDDが分かれるように思われているが、実はHDD側にはそのような区別はない。


リストに帰る
MS SQL(Microsoft SQL Server)    2009.07.07   
Integrated Drive Electronics(IDE)    2009.06.19   
RAID5    2009.06.12   
RAID1    2009.06.04   
RAID0    2009.06.02   
USBメモリ    2009.05.22   
PCB(プリント基板)    2009.05.19   
ZIP (ファイルフォーマット)    2009.05.13   
SSD(ソリッドステート ドライブ)    2009.03.12   
BIOS(バイオス)    2006.09.15   
 [1] [2] [3] 4  [5] [6]
データ復旧用語辞書 RSS      検索
24時間専門スタッフの無料相談
PCからサーバー、論理障害から物理障害まで。まずはお問合せください。
WEBお問い合わせ
復旧お申し込み
データ復旧までの流れ
24時間365日お問い合わせ頂けます。24時間365日お問い合わせ頂けます。
当日受付も可能!渋谷駅から徒歩1分->AccessMap