デジタル データの復旧に完全対応できるためには、HDD、パソコン、サーバー、Database 、RAID、各種OS・ファイルシステム、インターネット知識まで、デジタル関連分野全般に対する幅広い知識を必要とされています。
DRTCでは、お客様に分かりやすく、ご安心できるサービスをご利用いただけますように復旧関連用語を説明しております。
動画や音声、テキストなど、さまざまなデータを一つのコンテンツとして統合し、ネットワーク経由でストリーミング
(データを受信しながらコンテンツを再生すること)の形で配布するためのファイルフォーマットである。
Microsoft社によって開発され、RealNetworks社とIntel社などが支持している。
Microsoft Accessで作成されたデータベースを操作するためのプログラミングインターフェイスである。
データベースの作成はもちろんすべての操作をプログラムから利用が可能である。
Microsoft Accessのプログラムツールの[Visual Studio]シリーズに標準で含まれてあり、Visual Basic、Visual C++などで利用することができる。
一つのプラットフォーム(OSやミドルウェア)向けのソフトウェアを開発する際に使用可能なコマンドや関数の集合である。
また、それを利用するためのプログラム上の手続きを定めた規約の集合。
個々のソフトウェア開発者がソフトウェアが持つすべての機能をプログラミングすることは困難で、ほとんどのソフトウェアが共通的に使用する機能はOSやミドルウェアなどの形で統合されてサポートされている。
それぞれの開発者は規約に沿ってその機能を呼ぶだけで一人ですべての...
コンピュータの処理速度を表す単位の一つである。
処理速度が1FLOPSのコンピュータは1秒間に1回の浮動小数点数演算(実数計算)することができることを示す。
大規模なシミュレーションや科学技術計算に用いられる大型コンピュータの性能指数として使用される場合が多い。
MS - DOSやWindowsで実行できるプログラムファイルである。
ファイル名に"。exe"という拡張子(extension)が貼られていることからこう呼ばれる。
EXEファイルは、機械語で記述されているので直接編集するには特殊な編集ソフトと高度な知識が必要。
windowsでは、複数のソフトウェアが共通して必要とする処理内容はDLLファイルなどのライブラリにまとめて格納されている。
ほとんどのEXEファイルは内部で他のDLLファイルなどに処理を委託している...
TCP / IPネットワーク上で、クライアントPCがネットワークに関する設定をサーバから自動的に読みこむためのためのプロトコルである。
RFC951で規定されている。BOOTPに対応したクライアントは、ホスト名やドメイン名、IPアドレス、サブネットマスク、DNSサーバーを自動的に設定してくれるので、それぞれ入力して設定する手間を省くことができる。
コンピュータのような設計のサーバーである。
具体的にはx86系プロセッサを搭載したサーバを指す場合が多く、必ずエントリサーバーに限定されるわけではない。
大量に出荷されたコンピュータなどの部品を使用することができるので、性能に比べて価格が安いのが特徴。
OSは、コンピュータ上で動作するWindows系OSやLinux、FreeBSDなどが使用されている場合が多い。
ひとつのハードウェア部品に障害が発生しても、停止することなく継続して稼動しているサーバー。
CPU、メインメモリ、ハードディスク、ネットワークインターフェース、PCIスロットおよび電源などのハードウェア部品をそれぞれ2つずつ(または3つ以上)を搭載する。
FTサーバーは、複数用意されたハードウェア部品を完全に同期させて操作することができる。
例えばCPUの場合、2つのCPUが常時、同じ命令を同時に実行することになる。
そのため、片方のハードウェア部品に障害が...
Google社が2004年4月1日より無料で提供している無料Webメールサービスの名称。
電子メール、ファイル、写真など2.5GBを超える容量を保存でき、POP3でアクセスしたり、メッセージをスレッド表示することが出来、またGoogleの検索機能を使用出来る特徴がある。
ハードディスクの、回転が止まった時と開始した時に、ヘッドを予め読書きとは関係ない場所へ自動的に退避する機能(オートリトラクト機能)がある方式のこと。
ハードディスクはディスク回転による空気の流れによって生じるわずかな浮力でヘッドを浮かして読み書きをしているが、回転が止まった時と開始した時に浮力が不安定になり、ハードディスクを傷つけてしまう可能性がある為、このような方式が採用されている。