データ復旧サービスTOP | サイトマップ

データ復旧関連用語辞典

 

データ復旧用語辞書

データ復旧関連用語辞典

RAID5

RAID(Redundant Arrays of Inexpensive (もしくはIndependent) Disks、レイド)とは、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用する技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性の向上をねらって用いられるものである。

RAID 5は複数のハードディスクに誤り訂正符号データと共に分散させて記録することで、RAID 3、RAID 4のボトルネックを回避している。最低3ドライブが必要である。RAID1やRAID1+0に比べて使用効率に優れている。またRAID0のように複数のディスクに分散しているため読み出し性能が優れている。一方で書き込む場合にはパリティを作成しなおすために、ディスクからの読み出しとパリティ演算が必要となる。

長所
・ボトルネックとなる、RAID 3やRAID 4のような専用のパリティドライブが存在しない。
・ドライブの台数が増えるほど高速化を見込める。
・RAID 0と異なり、ランダムリードに対しても性能向上を見込める。
短所
・読み出しは高速であるが書き込みは低速である(特にドライブ台数が少ない場合)。高価格帯製品では大容量の・キャッシュを搭載することで吸収している。
・パリティ演算が必要なため、ソフトウェアRAIDに不向き。
・障害発生時の復元作業が遅い。
・ドライブ1台故障時にパリティからデータを再生するため、性能が低下する。
・2つ以上のドライブが同時に故障すると回復できない。
・ドライブ1台故障時はRAID 0並みの信頼性が低い状態となる。特に構成台数が多い場合、復元作業中にもう1台が故障し、回復不可能となってしまうケースがある。(これに対する解がRAID 6)


リストに帰る
MS SQL(Microsoft SQL Server)    2009.07.07   
Integrated Drive Electronics(IDE)    2009.06.19   
RAID5    2009.06.12   
RAID1    2009.06.04   
RAID0    2009.06.02   
USBメモリ    2009.05.22   
PCB(プリント基板)    2009.05.19   
ZIP (ファイルフォーマット)    2009.05.13   
SSD(ソリッドステート ドライブ)    2009.03.12   
BIOS(バイオス)    2006.09.15   
 [1] [2] [3] 4  [5] [6]
データ復旧用語辞書 RSS      検索
24時間専門スタッフの無料相談
PCからサーバー、論理障害から物理障害まで。まずはお問合せください。
WEBお問い合わせ
復旧お申し込み
データ復旧までの流れ
24時間365日お問い合わせ頂けます。24時間365日お問い合わせ頂けます。
当日受付も可能!渋谷駅から徒歩1分->AccessMap