データ復旧サービスTOP | サイトマップ

データ復旧関連用語辞典

 

データ復旧用語辞書

データ復旧関連用語辞典

PCB(プリント基板)

電子部品を固定して配線するための電気製品の主要な部品のひとつ。ユダヤ系オーストリア人であるen:Paul Eislerがつくった。

正式にはプリント配線板と言い、集積回路、抵抗器、コンデンサー等の多数の電子部品を表面に固定し、その部品間を配線で接続することで電子回路を構成する板状またはフィルム状の部品。狭義は部品を含まない基板だけを指すが、広義には基板に電子部品を実装した状態も含む。主に、基材に対して絶縁性のある樹脂を含浸した基板上に、銅箔など導電体で回路(パターン)配線を構成する。

用語はJIS規格においてJIS C 5603で以下のように定義されている。また、その参照元であるIECが制定したIEC 60194でも同様である。

・プリント回路(printed circuits)…プリント配線と、プリント部品及び(又は)搭載部品とから構成される回路。

・プリント配線(printed wiring)…回路設計に基づいて、部品間を接続するために導体パターンを絶縁基板の表面又は表面とその内部に、プリントによって形成する配線又はその技術。

・プリント回路板(printed circuit board)…プリント回路を形成した板。プリント回路実装品(printed circuit assembly)ともいう。

・プリント配線板(printed wiring board)…プリント配線を形成した板。

・プリント板(printed board)…プリント配線板の略称。
これによるとプリント配線板(もしくはプリント板)が「電子部品がはんだ付けされておらず、配線だけの状態のもの」(ベアボード)、プリント回路板(もしくはプリント回路実装品)が「電子部品がはんだ付けされて、電子回路として動作するようになったもの」と定義されることになる。実際にはプリント配線板のことは生板(なまいた)、生基板(なまきばん)などの別名を、プリント回路板のことはユニット、ボード、モジュール、パッケージ、アッシーなどの別名をあてることも多い。 また、JISでの用語が示すとおり漢字表記は基板であり、基盤は誤りである。

同様に英文でも頭文字をとってPWBが基板単体、PCBが基板に部品を実装した物を指すことになるが、明確に使い分けをする場合も有る一方、混同して使用される、もしくは部品の実装の有無に関わらず一方のみを使用する例も有る。 PCBは有害物質「ポリ塩化ビフェニル」の略語PCBとの混同を受けることが有る]が、前述の通りPCB、PWBとも正しい。

なお、経済産業省「平成18年工業統計表 品目編」によると、日本国内での出荷金額が全国で最も多いのは三重県であり、全国シェアの17.3%を占めている。


リストに帰る
MS SQL(Microsoft SQL Server)    2009.07.07   
Integrated Drive Electronics(IDE)    2009.06.19   
RAID5    2009.06.12   
RAID1    2009.06.04   
RAID0    2009.06.02   
USBメモリ    2009.05.22   
PCB(プリント基板)    2009.05.19   
ZIP (ファイルフォーマット)    2009.05.13   
SSD(ソリッドステート ドライブ)    2009.03.12   
BIOS(バイオス)    2006.09.15   
 [1] [2] [3] 4  [5] [6]
データ復旧用語辞書 RSS      検索
24時間専門スタッフの無料相談
PCからサーバー、論理障害から物理障害まで。まずはお問合せください。
WEBお問い合わせ
復旧お申し込み
データ復旧までの流れ
24時間365日お問い合わせ頂けます。24時間365日お問い合わせ頂けます。
当日受付も可能!渋谷駅から徒歩1分->AccessMap