デジタル データの復旧に完全対応できるためには、HDD、パソコン、サーバー、Database 、RAID、各種OS・ファイルシステム、インターネット知識まで、デジタル関連分野全般に対する幅広い知識を必要とされています。
DRTCでは、お客様に分かりやすく、ご安心できるサービスをご利用いただけますように復旧関連用語を説明しております。
機能の単位、交換可能な構成部分という意味の英単語である。
システムへの接合部(インターフェイス)が規格化/標準化されており、容易に追加や削除が可能で、一つの機能を持っている部品をいう。
コンピュータのマザーボードなど主要部品がモジュール化されており、後に、最新の部品に交換して、全体を新たに買う必要がなく、パフォーマンスを向上させることができる。
近年のソフトウェアやプログラミング言語は、あらかじめモジュールを入れておいたインターフェイスを用...
外部記憶装置および記憶装置とコンピュータを接続する高速ネットワークである。
複数のコンピュータがある場合のデータ転送も可能。高性能が要求されるサーバーに用いられる。複数のサーバーが連携して1つの機能を提供する場合や、一つの大容量記憶装置を複数のサーバーで共有する場合に特に有効に活用することができる。このような構成にSANを導入することで、サーバーの処理性能が向上され、クライアントとの通信に使用するLANやWANなどのコンピュータのネットワークの負...
コンピュータシステム上で何らかの処理を行うプログラムや手続き、およびそれらに関する文書を指す言葉のこと。
コンピュータを構成する電子回路や周辺機器などの物理的実体をハードウェアと呼ぶのに対して、形を持たない手順や命令などをソフトウェアと呼ぶ。
ソフトウェアは、ハードウェアの管理や基本的な処理を行うオペレーティングシステム(OS)と、ワープロソフトなど特定の作業や業務を目的としたアプリケーションソフトウェア...
システムが正常に動作できなくなった状態のこと。解決策としては、コンピュータ再起動、不具合を起こしているアプリケーションソフトの再インストール、パソコンの復元機能により以前のシステム設定に戻すなどの方法がある。
マザーボードやハードディスクが備える部品のこと。2~3本のピンヘッドに部品を挿抜してショートさせることで、機器の設定などが行える。
コンピュータを内蔵することで、本格的なネットワーク機能、スケジュール・個人情報の管理など、通信機能だけでなく、様々なデータ処理機能を持った携帯電話のこと。
サン・マイクロシステムズによって開発されたUNIX系オペレーティングシステムのこと。
サン・マイクロシステムズ社製のコンピュータで動作するほか、バージョンによっては、PC/AT互換機で動作する。
プロプライエタリソフトウェアであるが、コア部分はOpenSolarisとしてオープンソース化されている。
ハードディスクなどの記憶装置の中にあるディスクヘッドがディスク上の目的のトラックに到達するまでの時間のこと。
ハードディスクの性能を表す数値のひとつとされており、シークタイムが短いほど、記憶装置の読み書き速度は向上する。
シークタイムは、目的となるトラックとディスクヘッドの現在位置によって変化するため、スペックとして表記する場合には平均的な値を平均シークタイムとして表記している。
多数の画像を一覧表示するために縮小イメージで表現した画像のこと。
サムネイル(thumbnail)とは、本来「親指(thumb)の爪(nail)」という意味で、親指のように小さく簡潔であるという意味から来ている。
サムネイル表示を用いることによって、画像ファイルの名前だけでなく、大雑把に絵柄が分かる為、画像ファイルの内容確認に適している。
前回のバックアップ後、変更されたデータのみをバックアップすること。
フルバックアップに比べてバックアップ時間が短くなる、バックアップをとったどの時点のデータへも復元出来るというメリットがある反面、フルバックアップ時のバックアップファイルから最新のバックアップファイルまですべて必要となり、途中で1つでもファイルがなくなっていたり、壊れていると復元することができないというデメリットがある。