デジタル データの復旧に完全対応できるためには、HDD、パソコン、サーバー、Database 、RAID、各種OS・ファイルシステム、インターネット知識まで、デジタル関連分野全般に対する幅広い知識を必要とされています。
DRTCでは、お客様に分かりやすく、ご安心できるサービスをご利用いただけますように復旧関連用語を説明しております。
データ通信において、データの誤り(エラー)を検出する手法の一つ。
コンピュータはすべてのデータを2進数、すなわち0と1の値の列で示している。データを送信する側は、この値の列を一定の個数(通常は7個か8個)に区切り、その中に含まれる1(または0)の個数の偶奇(パリティビットと呼ばれる)を添付してデータを転送する。
受け取った側は添付されたパリティビットと、データ中に含まれる1(または0)の個数を比較して、偶奇が合わなければデータに誤りがあると判断し、再送を要求...
ハードディスク内部に、OSから1つのドライブとして認識される領域(パーティション)を確保すること。
領域確保されていない部分はOSからは認識されないため、OSをインストールするためにはOS自身が入る領域をまず確保する必要がある。
領域確保を行なうツールはディスク管理ユーティリティの一部として市販されているほか、OSのパッケージにもインストール用に用意されている。
ディスクの物理的な損傷により、データを記録できなくなってしまったセクタのこと。
損傷が発見されたセクタはOSによって場所を記録され、検出以降はアクセスされなくなる。
不良セクタに元々存在していたデータは失われる。クラスタ単位でディスクを管理している場合、不良セクタを含むクラスタはまとめて不良クラスタとして扱われ、同様にアクセスされなくなる。
不良セクタのあるディスクをフォーマットすると不良セクタもろともフォーマットされるが、物理的な...
※ファイルシステム(File System)
磁気記憶メディアに(Floppy Disk, Hard Disk など)記録されているデータを管理する方式。また、管理を行なうソフトウェアや、記憶媒体に設けられた管理領域や管理情報のこともファイルシステムと呼ぶこともある。
記憶装置にファイルやフォルダ(ディレクトリ)を作成したり、移動や削除を行なったりする方法や、データを記録する方式、管理領域の場所や利用方法などが定められている。通常、ファイルシステムはOSの持つ機狽フ一つと...
ハードディスクドライブ (Hard disk drive) は、磁性体を塗布した円盤に磁気ヘッドを用いて情報を記録、または読み出す記憶装置。円盤がガラスやアルミニウム等固い素材で作られていることから硬い円盤の意味でハードディスクと呼ばれる。 英語からHDDとも略されるほか、固定ディスク、Fixed disk やWinchesterdiskとも呼ばれる。かつてパソコンコンピュータ用の補助記憶装置として主流の位置を占めていたフロッピーディスクドライブと比較した場合、遥かにそれを上回る記憶容量を...