データ復旧サービスTOP | サイトマップ

データ復旧関連用語辞典

 

データ復旧用語辞書

データ復旧関連用語辞典

パスワードを忘れてしまった!?

弊社のサービスの1つに、

 


パスワード復旧 というサービスがあります。


これは、「パスワードを忘れてしまった。」   「パスワードを設定した管理者が退職してしまった。」   「パスワードのプログラムエラー」などが原因で、アクセス出来なくなってしまったデータを取り出すサービスなのですが、



こういったご依頼・お問い合わせも意外と多いです。

 

パスワードといっても、パスワードにも様々種類があり、用途も異なりますので、



パスワードを使用する際には、使用するパスワードの特徴を押さえてから使用することをお勧めします。




よくお問い合わせ・ご依頼頂くパスワードの種類


ファイル暗号


1つのファイルに対してかかっている暗号です。

パスワードを入力すると開けますが、パスワードを忘れてしまった場合開けなくなります。


設定方法

Excelの場合、名前をつけて保存の画面で、ツール→全般オプションにて、読み取りパスワード、書き込みパスワードを設定することが出来ます。

DRTCで復旧可能です。



Windowsログインパスワード


Windowsのユーザーにログインする際にパスワードを要求します。


設定方法

スタート→コントロールパネル→ユーザアカウントから設定することが出来ます。

DRTCで復旧可能です。



EFS暗号


ファイルシステム(NTFS)に暗号をかけます。


暗号化をかけると、暗号化を行ったユーザー本人か、管理者でなければディスクから読み出せなくなり、データを他の環境で、使用されないようにします。


設定方法

暗号化したい、ファイルorフォルダの上で右クリック

プロパティ→詳細設定→内容を暗号化してデータをセキュリティで保護するをクリック

DRTCにて復旧の可能性はありますが、秘密キーが復旧出来ない場合復旧不可となりますので、こちらのパスワードをかける際には注意が必要です。



バイオスロック


・BIOS(設定画面)に入るときにパスワードを要求

・ハードディスクに入るときにパスワードを要求

の2つあります。


ハードディスクorパソコン自体へのアクセスを制限します。


設定方法

BIOS画面に入り、Security→Password→Power-on Passwordで設定します。

DRTCでデータの復旧は可能です。



その他、最近では、指紋認証などUSBメモリについてるものも多いですね。



ちなみに、指紋認証の場合復旧は出来ません。(プログラムエラーの場合でも復旧不可です)



セキュリティ面では、パスワードや認証といった暗号はとても、有効ですが、



それが原因で、データを失ってしまうケースも多々ありますので、注意が必要です。



最近は、至る所でパスワードを設定するので、パスワードの管理がとても難しいですよね・・・


リストに帰る
 [1] 2  [3] [4] [5] [6] [7]
データ復旧用語辞書 RSS      検索
24時間専門スタッフの無料相談
PCからサーバー、論理障害から物理障害まで。まずはお問合せください。
WEBお問い合わせ
復旧お申し込み
データ復旧までの流れ
24時間365日お問い合わせ頂けます。24時間365日お問い合わせ頂けます。
当日受付も可能!渋谷駅から徒歩1分->AccessMap