RAIDデータ復旧
RAIDとは、Redundant Array of Inexpensive (or Independant) Disksの略字で、複数台のハードディスクをまとめて仮想的な1台のハードディスクとして運用する技術で、データの分散記録により高速で信頼性の高いディスク装置を実現するための技術です。
基本的なRAIDの概念は安価で低容量、価格相応の信頼性のハードディスク(Inexpensive Disk)を用い、大容量で信頼性の高いストレージ(補助記憶装置)をいかに構築すべきかを提案したものであります。 RAIDは、その性質や機能によりRAID0からRAIDド6まで区分されています。RAIDレベルは Data Recording 方式によって仕分けされ、各自独自性を持っているので高いレベルが低いレベルの機能を含むことではありません。使用するデータの種類によってレベルを指定します。その書き込みの早さや安全性によって、6つのレベルがあります。サーバー用途としては、データの保全性を重視するため RAID1、または RAID 5が主に利用されています。
RAID1とは
RAID 1とは、ミラーリングとも呼ばれています。RAID1は、最もシンプルなRAIDであり、耐障害性の高いRAIDです。また、RAIDの最大の弱点であるコントローラの故障にも対応しやすくなっています。RAID1は、2台のディスクにまったく同じデータを同時に書きこむ方式で、片方が破損しても、もう一方からデータを読み出せるので、システムは問題無く稼動しつづけることができます。両方に同じデータを書き込むことになるため、実際に使用できる容量は本来のディスク容量の半分になります。
RAID5とは
RAID5とは、データからパリティと呼ばれる誤り訂正符号を生成し、複数のハードディスクにデータとともに分散して記録する方式です。データだけでなくパリティも分散することで、RAID3、RAID4よりも性能の向上が期待できます。RAID1やRAID1+0に比べて使用効率に優れていて、RAID0のように複数のディスクに分散しているため、読み出し性能も優れています。一方で、書き込む場合には、パリティを作成しなおすために、ディスクからの読み出しとパリティ演算が必要となります。現在、最も普及している方式です。
NAS復元
NAS(Network Attached Storage)とは、ネットワークに直接接続して使用することができるストレージのことであり、ハードディスクとネットワークインターフェース、OS、管理用ユーティリティなどを一体化した単機能サーバ(アプライアンスサーバ)で、記憶装置をネットワークに直に接続したように見えることからこのように呼ばれています。 ネットワークに接続されたほかのコンピュータからは、通常のファイルサーバと同様、共有ディスクとして使用することができます。ファイルシステムやネットワーク通信機能は最初から内蔵されているため、システムへの導入や追加が容易で、異なる種類の複数のサーバからのデータの共有も楽に行なうことができます。