データ復旧サービスTOP | サイトマップ

データ復旧関連用語辞典

 

データ復旧用語辞書

データ復旧関連用語辞典

ブートローダ(boot loader)

ブート処理を行うソフトウェア。

多くのコンピュータシステムでは、メモリ上の実行コードだけを実行できる。しかし、最近のオペレーティングシステムはハードディスクドライブやLiveCD、フラッシュメモリに格納されている。つまり、コンピュータの電源を入れた直後、メモリ上にはオペレーティングシステムは存在しない。コンピュータのハードウェアだけではオペレーティングシステムがやっているような複雑なことはできないので、ディスクからプログラムをロードするというようなことはできない。ここで解決できないパラドックスが生じる。オペレーティングシステムをメモリにロードするためには、オペレーティングシステムがメモリに存在していなければならない。

このパラドックスの解決法は、ブートローダと呼ばれる特殊な小さいプログラムを使うことである。このプログラムはオペレーティングシステムの全ての機能を持っているわけではないが、オペレーティングシステムをロードして起動するための別のプログラムをロードするには十分な機能を持っている。多段階のブートローダがよく使われ、ある小さなプログラムから別の小さなプログラムを呼び出すということを繰り返して、最終的にオペレーティングシステムが起動される。ブートストラップローダという名前は、ブーツのつまみ革を自分で引っ張って自分を持ち上げようとするイメージから来ている。

初期のプログラム可能なコンピュータは、トグルスイッチがフロントパネルに並んでいて、それを操作することによってブートローダをプログラム格納域に置いてからCPUを起動するようになっていた。そうするとCPUはブートローダを実行して、オペレーティングシステムを外部記憶メディアからロードすることができた。

ブートローダの擬似アセンブラコードは以下の8個の命令に単純化できる。


リストに帰る
フロッピーディスク(floppy disk)    2010.02.24   
フリーソフト    2010.02.17   
筆まめ    2010.02.17   
ファイヤーワイヤー(FireWire)    2010.02.16   
バックアップ(backup)    2010.02.15   
ホームサーバー    2010.02.15   
ビデオカード    2010.02.13   
プロパティ (property)    2010.02.05   
ブートローダ(boot loader)    2010.01.21   
ブート(boot)    2010.01.21   
 [1] 2  [3] [4]
データ復旧用語辞書 RSS      検索
24時間専門スタッフの無料相談
PCからサーバー、論理障害から物理障害まで。まずはお問合せください。
WEBお問い合わせ
復旧お申し込み
データ復旧までの流れ
24時間365日お問い合わせ頂けます。24時間365日お問い合わせ頂けます。
当日受付も可能!渋谷駅から徒歩1分->AccessMap