24時間専門スタッフの無料相談
PCからサーバー、論理障害から物理障害まで。まずはお問合せください。
コンピュータに音声入出力機能を拡張するモジュール。
主にPCIバス、ISAバスなどでコンピュータに接続する。最近ではノートパソコン等に手軽に接続できるようにUSBバス接続やIEEE 1394接続の物があるが、これらはオーディオインターフェースと呼ばれることが多い。
現在では一般にサウンドカードというとゲーム用や音楽鑑賞用のものを指し、オーディオインターフェースというと音楽作成用のものを指すニュアンスが強い。
パーソナルコンピュータは最初期は音声が出ないか、あってもビープ音のみという環境であった。そこで、パーソナルコンピュータに音楽を奏でる機能を持たせるため、サウンドカードが発売された。ごく初期のものではApple IIのMockingboardが有名で、PSG音源を搭載していた。次に、より豊かな音色を出力することのできるFM音源を使用するものが主流となった。やがて、ゲームのBGMなどでMIDIが用いられるようになると、サウンドカード上にMIDI音源を搭載するものが登場する。MS Windowsが普及し始めると、さらにPCMの使えるものも一般に普及するようになった。その後、FM音源を搭載しているものは次第に無くなり、MIDIとPCMかPCMを単体で搭載するようになった。一時期はMIDIとジョイスティック兼用のインタフェースが設けられているものも多く見られたが、どちらもUSBで接続できるようになったため、搭載製品も減りつつある。